BBS版オリジナルルール
交渉手段
-
外交、命令書の提出といったゲーム中の連絡手段は基本的に全てBBSで行われる。その他の手段を用いて他のプレーヤーと交渉してはならない。
外交フェイズ
-
BBS版においては外交フェイズと命令書作成フェイズはひとまとめにして外交フェイズと称する。
-
外交フェイズの期間は原則として8日間とする。ただし各フェイズ最初の0〜24時間はマスターの準備期間(撤退orユニット調整命令の解決)として消費されるため、実際の期間は7日間+α(準備期間の余り分)となる。
-
各フェイズは、マスターが前フェイズの結果(撤退orユニット調整結果)を投稿する事でスタートする。マスターが結果を投稿した時点で各プレーヤーはBBSに投稿が可能になる。逆に言えばマスターが投稿を行うまで、他のプレーヤーはBBSに一切投稿出来ない。
-
マスターは前フェイズ終了後24時間以内に処理を行い、結果を投稿しなくてはならない。24時間以内に投稿出来なかった場合、外交フェイズは遅れた時間に合わせて延長される。
-
各プレーヤーは外交フェイズの間に他国と交渉し、同フェイズ内に命令書を提出しなければならない。
-
外交フェイズ中にBBSに投稿できる最大数は50である。これには公式文書、秘密文書の他、命令書の提出や独り言も含まれる。各自投稿数の残りには気をつけること。
-
投稿制限はあくまで1外交フェイズでの制限である。次のフェイズや次のターンの投稿数には影響しない。
-
命令書はタイトルの背景がクリーム色の投稿として表示される。この投稿は投稿者とマスターにしか見ることが出来ない。
-
命令書の書式は自由である。ただし複数の解釈が可能であったり、実行不能である場合は、命令書未着として扱う。
-
各プレーヤーは外交フェイズ内であれば命令書を複数提出しても構わない。その場合、常に最新の(タイムスタンプが最も新しい)命令書が有効となり、それ以前の命令書は全て無視される。
-
公式文書はタイトルの背景がブルーの投稿として表示される。この投稿は全ての人が見ることができる(例えゲームに参加していない人であっても)。
-
公式文書は匿名で発表する事もできる。その場合、他の人には誰から投稿された文章かを判別できない。
-
秘密文書はタイトルの背景がピンク色の投稿として表示される。この投稿は事前に選んだ相手と投稿者、及びマスターにしか見ることが出来ない。
-
秘密文書は複数の相手に同時に送る事ができる。この時、送られた側には自分以外の誰に同じ投稿が送られたかが分かっている(To 欄に全て表示されている)。
-
秘密文書は匿名で送る事もできる。その場合、送られた側には誰から送られた文章かを判別できない。
-
独り言はタイトルの背景が灰色の投稿として表示される。この投稿は投稿者とマスターにしか見ることが出来ない。
-
独り言機能を利用してマスターにルールやBBSの使い方に関する質問をする事は許される。ただしマスターは特定のプレーヤーが有利になるような質問等に答える事はない。
撤退フェイズ
-
撤退フェイズは原則として3日間とする。ただし各フェイズ最初の0〜24時間はマスターの準備期間(命令解決フェイズ)として消費されるため、実際の期間は2日間+αとなる。
-
撤退するユニットが存在する国は、撤退フェイズ内に撤退先を提出しなければならない。この投稿は投稿者とマスターにしか見ることが出来ない。
-
撤退するユニットがない国は、このフェイズ中BBSに投稿できない。
ユニット調整フェイズ
-
ユニット調整フェイズは原則として3日間とする。ただし各フェイズ最初の0〜24時間はマスターの準備期間(撤退命令の解決)として消費されるため、実際の期間は2日間+αとなる。
-
自国の支配している補給都市の数と保有しているユニットの数が異なっているプレイヤーは、このフェイズ中にユニット増設あるいはユニット解散の命令書を作成し、提出しなけらばならない。この投稿は投稿者とマスターにしか見ることが出来ない。